マイホーム探しを始めて痛感したのは「立地条件が全てを左右する」ということです。価格や間取りが理想的でも、立地が合わなければ生活は不便になります。
まず私にとって重要なのは通勤時間。現在は北関東某県庁所在地にある勤務先へ車で20分ほど。できれば同程度で通える場所を選びたい。一方で妻は日用品の買い物を担当することが多く、スーパーやドラッグストアへのアクセスを重視しています。

そして何より大事なのが子育て環境。長男は来年から小学校を意識する時期。20年前程前の大きな問題は無いとはいえ、学区の評判や通学路の安全性は大きなポイントです。さらに公園や図書館、医療機関の充実度も安心材料になります。
不動産会社の担当者いわく、「立地は資産価値にも直結する」とのこと。駅や幹線道路へのアクセス、小学校の距離は将来の売却価格に大きな影響を与えるそうです。つまり、自分たちの暮らしやすさと同時に、将来の資産性も考慮する必要があります。
私が最近チェックしているのは、市内中心部から車で20分圏内の新興住宅地。大型商業施設が近く、子育て世帯の流入も増えているエリアです。価格は少し高めですが、資産価値を考えれば十分検討に値すると思っています。

