物件見学で感じた「理想と現実」のギャップ
頭金500万円でどこまでできる?家計と将来設計
マイホーム購入に向けて頭金500万円を準備したものの、住宅ローンを組むと毎月の返済額が家計にどれほど影響するかを具体的に計算してみると、その重さを痛感します。返済期間は35年を想定すると、毎月の支払額は約10万円前後。子どもたちの教育費や生活費と並行すると、家計はかなりタイトになります。

そこで妻と一緒に家計を見直しました。格安スマホに切り替え、月6,000円の削減を実現。さらに保険やサブスクの整理で月3,000円の節約も可能となりました。年間で見ると、合計10万円以上の余裕が生まれ、ローン返済や教育費に充てられます。
将来のライフプランも考慮。長男が小学校に上がる頃、次男も幼稚園に通い始めるため教育費が増大。無理のないローン返済額を設定することが不可欠です。また、物件の資産価値にも注目。駅から離れすぎず、将来的に売却や賃貸が可能な立地を選ぶことで、家の価値を保つことも重要です。
住宅購入は夢だけでなく、生活設計や資産形成とも深く関わる決断です。頭金、ローン返済、家計のバランスを考えながら、家族で何度も話し合う日々。これらの準備を通して、マイホーム購入の現実と向き合う力が少しずつついてきた気がします。
今日から晩酌は控えめに、、、
<#マイホーム奮闘記>